松本市でナショナル住宅のアパート塗装工事塩ビ鋼板への下塗りは?

築40年のナショナル住宅のアパートです。今回で2回目の塗り替え工事となります。

全体的に色褪せてチョーキングしてしまっています。防水能力はほとんどありませんでした。洗浄~養生~塗装の流れで
で工事が始まります。

窯業サイディングボード用の下塗り材です下地の隠蔽率がよく上塗りの仕上がりも綺麗に仕上がるので下塗りに採用しました。
細かいクラックなどは簡単に埋まります。

白い部分がRSサーフです写真のように下塗りを塗装してから上塗り材を塗装していきます。
青色の上塗り材は関西ペイントのコスモシリコンを2回塗装しました。


在庫でやる事で料金を抑えるとのことです。RSシルバーグロスSIのクリーム色などの在庫で塗装しました。
RSとは関西ペイントが力を入れているリホームサミットシリーズのです。リホームサミット店に加盟していると
関西ペイントからのバックアップが受けられるので適材適所の材料などの支援が受けられます。



金属サイディング部分の塗装ですが下塗り材に強く密着する材料ステンレスやアルミなどにも塗装出来る関西ペイントのエポマリンGXを塗装後に上塗りにシリコン塗装を施工しました。


階段の鉄骨部分もエポマリンGXを塗装後にシリコン塗装しました。エポマリンGXは強い防錆力も兼ね備えています。
上塗りはシリコン塗装クリームです


塩ビ皮膜部分は直にペンキを塗装すると、乾燥不良を引き起こしいつまでもべたべたという不具合が起きることがあるので
SK化研のビニタイトプライマーなど専用の下塗りを施してから上塗りを塗装していきます。


下地の種類がボード 塩ビ被膜 鉄 金属サイディングなど種類があり下塗りの種類が多くなり大変でしたが無事完工しました。
同じ工事を行った施工事例
同じ地域の施工事例

下諏訪町のパナホームのお家サイディングボードの反りの原因は?

茅野市玉川地区外壁塗り替え工事をご依頼頂きました。

諏訪市で外壁塗装の下見、現地調査クラックが多数ありました
