- HOME
- クリーンマイルドシリーズが人気の理由!どんな場所にも塗れて超低汚染
クリーンマイルドシリーズが人気の理由!どんな場所にも塗れて超低汚染
![エスケー化研クリーンマイルドシリーズ超耐久・超低汚染の性能とどんなところにも塗れる幅広い下地適用性](https://xn--rms9i4ix79n.jp.net/wp-content/uploads/01-29.jpg)
「クリーンマイルドシリーズ」どんな場所にも塗れるのに、極めて高性能、エスケー化研の代表的な塗料です。
汎用性が高いうえにセラミック複合技術で超低汚染であることから、外壁塗装では広く選ばれる塗料です。
「塗装業者にクリーンマイルドをすすめられたけれどどんな塗料?」
「シリーズはどれを選ぶと良い?」
そんな疑問にお答えします。
【動画で確認「高機能塗料クリーンマイルドシリーズ」】
長い文章のページとなっていますので、内容を動画でもまとめています。動画で見たいという方はこちらをご覧ください!
↓ ↓ ↓
長い文章のページとなっていますので、内容を動画でもまとめています。動画で見たいという方はこちらをご覧ください!
↓ ↓ ↓
【動画で確認「高機能塗料クリーンマイルドシリーズ」】
長い文章のページとなっていますので、内容を動画でもまとめています。
動画で見たいという方は是非ご覧ください!
長い文章のページとなっていますので、内容を動画でもまとめています。
動画で見たいという方は是非ご覧ください!
![クリーンマイルドのの最大の特徴は塗る場所を選ばないこと](https://xn--rms9i4ix79n.jp.net/wp-content/uploads/ga_cleanmild_re_01.jpg)
クリーンマイルドはエスケー化研の代表的な塗料
クリーンマイルドは、国内の建築仕上げ塗材シェア50%以上のエスケー化研が販売する塗料です。
シリーズは大きく分けて3種類。
☑ クリーンマイルドウレタン
☑ クリーンマイルドシリコン
☑ クリーンマイルドフッソ
独自のセラミック複合技術による高耐久・超低汚染の塗料です。
シリーズは大きく分けて3種類。
☑ クリーンマイルドウレタン
☑ クリーンマイルドシリコン
☑ クリーンマイルドフッソ
独自のセラミック複合技術による高耐久・超低汚染の塗料です。
溶剤 | 弱溶剤形塗料 |
タイプ | 2液 |
特徴 | 超低汚染性 防カビ・防藻 透湿性 |
艶 | 艶有り、7分艶、5分艶、3分艶 |
クリーンマイルドは汎用性が高い
クリーンマイルドは下地を選ばずいろいろな箇所に使えるのが特徴のひとつです。
一般的な戸建て住宅から大型のビル、どんな外装であっても使われている建築資材は数種類以上に及びます。多くの面積を占める外壁材、土台などの基礎部分、雨樋や幕板、庇と建物の種類や仕様にもよるでしょうが、これは別々の材料が用いられていることがほとんどです。
また、塗り替えの対象になるということで、その範囲をお庭や塀などに延ばしてみれば、さらに多くの資材が使われていることが分かります。
一般的な戸建て住宅から大型のビル、どんな外装であっても使われている建築資材は数種類以上に及びます。多くの面積を占める外壁材、土台などの基礎部分、雨樋や幕板、庇と建物の種類や仕様にもよるでしょうが、これは別々の材料が用いられていることがほとんどです。
また、塗り替えの対象になるということで、その範囲をお庭や塀などに延ばしてみれば、さらに多くの資材が使われていることが分かります。
![外装には様々な建材が 用いられています](https://xn--rms9i4ix79n.jp.net/wp-content/uploads/02-28.jpg)
![クリーンマイルド塗装](https://xn--rms9i4ix79n.jp.net/wp-content/uploads/03-28.jpg)
塗料にはさまざまなものに塗れるという汎用なものもあれば、塗れるものを限定し、特化したものもあります。
基本的に塗れるものを限定し、特化した塗料は性能が高く、耐用年数も長くなります。専用設計だからです。その反対に汎用的な塗料は性能も、耐用年数も平凡なものになりがちです。全てに対して対応しなければならないからです。
![塗れる素材が限定される専用設計の塗料](https://xn--rms9i4ix79n.jp.net/wp-content/uploads/04-25.jpg)
![どのような素材でも塗れる汎用的な塗料](https://xn--rms9i4ix79n.jp.net/wp-content/uploads/05-25.jpg)
そうした中、エスケー化研の「クリーンマイルドシリーズ」はモルタル外壁や窯業系サイディングはもちろんのこと、金属系サイディング、木部、FRPとどんな素材でも塗り替えることができる上に高性能なのです。
![](https://xn--rms9i4ix79n.jp.net/wp-content/uploads/06-24.jpg)
汎用性が高いのに極めて高性能
下塗り用塗料のプライマーやシーラーを変えれば、どんなものにも塗装できるというクリーンマイルドは最近の塗料のトレンドである低汚染、降雨で汚れが洗い流されるセルフクリーニング機能も兼ね備えており、耐用年数も長めなのが特徴です。※NAD型(フッソを除く)の油性(弱溶剤)の※2液型塗料で、主剤と硬化剤を混ぜ合わせて使うタイプです。
※NAD型塗料 非水分散形塗料のこと。非水、つまりは油性塗料で、樹脂をエマルション化(粒子化して均一に分散させたもの)した塗料。
※2液型塗料 塗料に専用の硬化する薬剤を混ぜることによって化学変化を起こし、塗膜を形成する塗料。混ぜ合わせると乾燥と硬化が進むため、塗装可能な時間が限られている。
※NAD型塗料 非水分散形塗料のこと。非水、つまりは油性塗料で、樹脂をエマルション化(粒子化して均一に分散させたもの)した塗料。
※2液型塗料 塗料に専用の硬化する薬剤を混ぜることによって化学変化を起こし、塗膜を形成する塗料。混ぜ合わせると乾燥と硬化が進むため、塗装可能な時間が限られている。
![汎用性が高く、下塗り用塗料を変えれば どんなものにも塗装できます](https://xn--rms9i4ix79n.jp.net/wp-content/uploads/07-24.jpg)
![低汚染、セルフクリーニング機能 耐用年数も長めな極めて高性能な塗料です](https://xn--rms9i4ix79n.jp.net/wp-content/uploads/08-26.jpg)
クリーンマイルドシリーズ 適用下地 | ・コンクリート、セメントモルタル、ALCパネル、スレート板、
GRC板、押出成形セメント板、各種サイディングボード、
各種旧塗膜(活膜)など ・鉄部、亜鉛メッキ鋼、アルミニウム、ステンレスなどの金属 |
![クリーンマイルドシリーズの特徴をご紹介](https://xn--rms9i4ix79n.jp.net/wp-content/uploads/09-23.jpg)
独自のセラミック技術で極めて耐久性が高く、汚れにくい塗膜を実現
クリーンマイルドの塗膜にはセラミック成分が含まれています。塗装後、塗膜が形成される際にそのセラミック成分が表面に配されるため、極めて耐久性が高く、汚れにくい性質を持っているのです。
セラミックはいわゆる陶器と同じ成分ですから、汚れにくいのも、耐久性が高いのも納得です。
セラミックはいわゆる陶器と同じ成分ですから、汚れにくいのも、耐久性が高いのも納得です。
![セラミックはいわゆる陶器と同じ成分で 耐久性が高く汚れにくい性質を持っています](https://xn--rms9i4ix79n.jp.net/wp-content/uploads/10-25.jpg)
![独自のセラミック複合技術](https://xn--rms9i4ix79n.jp.net/wp-content/uploads/11-27.jpg)
塗膜が帯電しにくいので汚れを寄せ付けない
![クリーンマイルド 汚れが付着しにくい低帯電性](https://xn--rms9i4ix79n.jp.net/wp-content/uploads/12-26.jpg)
大気が乾燥している時にプラスチックの樹脂製品を擦ると静電気を帯び、細かく切った紙片などが付着します。この時、静電気は紙片などの他に汚れなども吸い付けるのです。塗膜なども静電気を帯びると汚れを寄せ付けます。
クリーンマイルドの塗膜はセラミックを含むため、電気を通しにくく、低帯電性なので、汚れを寄せ付けないのです。
クリーンマイルドの塗膜はセラミックを含むため、電気を通しにくく、低帯電性なので、汚れを寄せ付けないのです。
塗膜の密度が高いため、汚れが入り込みにくい
![クリーンマイルド 汚れが定着しにくい高い架橋密度](https://xn--rms9i4ix79n.jp.net/wp-content/uploads/13-22.jpg)
隙間がたくさんあるレース編みのテーブルクロスと一枚の布のテーブルクロス、テーブルに汚れが溜まりやすいのは隙間がたくさんあるレース編みのテーブルクロスですよね。
塗膜にも同じことがいえ、塗膜成分同士の密度が高いものはその間に汚れが入り込みづらく、密度が低いものは容易に汚れが入り込みやすいので汚れやすいのです。クリーンマイルドの塗膜は密度が高く、汚れにくい構造をしています。
塗膜にも同じことがいえ、塗膜成分同士の密度が高いものはその間に汚れが入り込みづらく、密度が低いものは容易に汚れが入り込みやすいので汚れやすいのです。クリーンマイルドの塗膜は密度が高く、汚れにくい構造をしています。
表面の高い親水性
![水となじみ(親水性)が向上し汚染物質の洗浄効果が現れ汚れが落ちます](https://xn--rms9i4ix79n.jp.net/wp-content/uploads/14-23.jpg)
クリーンマイルドの凄いところはセルフクリーニング性能も兼ね備えているところです。
塗膜の表面の親水性が極めて高く、汚れが付着したとしても、その下に雨水などが潜り込むことによって汚れを浮かせて洗い流します。
塗膜の表面の親水性が極めて高く、汚れが付着したとしても、その下に雨水などが潜り込むことによって汚れを浮かせて洗い流します。
![クリーンマイルドは3種類価格と耐用年数](https://xn--rms9i4ix79n.jp.net/wp-content/uploads/ga_cleanmild_re_02.jpg)
クリーンマイルドシリーズは大きく分けた3種類のグレードがあります。またそれぞれに一般的な硬質タイプとモルタルなどに適した弾性タイプが用意されています。
塗料のグレードとは、配合された樹脂成分の種類によるもので、一般的に価格が高いものほど耐用年数も長くなります。お住まいの状況やご希望に合わせて選べるのも、クリーンマイルドの良いところですね。
価 格 | 期待耐用年数 | |
クリーンマイルドウレタン | 2,130円/㎡ | 10~12年 |
クリーンマイルドシリコン | 2,590円/㎡ | 12~15年 |
クリーンマイルドフッソ | 3,330円/㎡ | 15~20年 |
![クリーンマイルドウレタン:耐用年数10〜12年](https://xn--rms9i4ix79n.jp.net/wp-content/uploads/15-23.jpg)
長く住む予定がない、塗装費用を抑えたいという方におすすめです。
塗膜となる樹脂成分がウレタンのもので、その耐用年数は10~12年。発売されたのが何と20世紀という超ロングセラー商品。
他のクリーンマイルドシリーズと比べると耐久性は落ちますが、促進耐候性試験ではエスケー化研の他のウレタン(ポリウレタン)樹脂塗料よりも光沢が保持できるとの結果が出ています。
塗膜となる樹脂成分がウレタンのもので、その耐用年数は10~12年。発売されたのが何と20世紀という超ロングセラー商品。
他のクリーンマイルドシリーズと比べると耐久性は落ちますが、促進耐候性試験ではエスケー化研の他のウレタン(ポリウレタン)樹脂塗料よりも光沢が保持できるとの結果が出ています。
![クリーンマイルドシリコン:耐用年数12〜15年](https://xn--rms9i4ix79n.jp.net/wp-content/uploads/16-25.jpg)
塗膜となる樹脂成分がシリコンのもので、その耐用年数は12~15年。発売されたのが何と2005年というロングセラー商品。2013年にJIS認証を取得したCRとSTが追加された。一般的なタイプとモルタル外壁などに最適な弾性塗料が用意されている。
![クリーンマイルドフッソ:耐用年数15〜20年](https://xn--rms9i4ix79n.jp.net/wp-content/uploads/17-1.jpg)
フッソということでシリーズの中でも長い耐用年数を誇る。その耐用年数は15~20年。塗膜となる樹脂成分はもちろんフッソで、このフッソだけNAD型塗料ではない。また、塗装の仕様によってはフッソ専用の中塗り材も用意されている。こちらも一般タイプと弾性タイプが存在。
STシリーズ、CRシリーズとは?
クリーンマイルドにはそれぞれCTシリーズ、CRシリーズがあります。どちらも主に大きな施設や工場、ビルなどに使われる塗料です。
![促進耐候性試験(キセノンランプ)](https://xn--rms9i4ix79n.jp.net/wp-content/uploads/18-22.jpg)
●耐候形については、JIS A 6909の耐候性B法に基づきメーカーにて実施した試験結果によるものであり、耐候形の区分によるJISの適用申請は行っておりません。また、JIS A 6909複層仕上塗材の上塗りとして用いる場合は、各製品で認証条件が異なります。
●キセノンランプでの促進耐候性試験により塗膜の光沢保持率の変化を測定しました。塗膜は劣化が進むと光沢を失います。そのため、光沢保持率の高い塗料は耐久性が高いと言えます。
●2500時間で光沢保持率80%以上の数値は、JIS A 6909 複層塗材の耐候形1種に相当します。この性能によって建物の美観を長期間保つとともに、厳しい環境条件から建築物を守ることが出来ます。
●キセノンランプでの促進耐候性試験により塗膜の光沢保持率の変化を測定しました。塗膜は劣化が進むと光沢を失います。そのため、光沢保持率の高い塗料は耐久性が高いと言えます。
●2500時間で光沢保持率80%以上の数値は、JIS A 6909 複層塗材の耐候形1種に相当します。この性能によって建物の美観を長期間保つとともに、厳しい環境条件から建築物を守ることが出来ます。
エスケー化研の建築仕上げ塗材の国内シェアはNo.1
![エスケー化研 国内の建築仕上げ塗材のシェアNo1](https://xn--rms9i4ix79n.jp.net/wp-content/uploads/19-21.jpg)
![現場での信頼度も高いのが特徴です!](https://xn--rms9i4ix79n.jp.net/wp-content/uploads/20-19.jpg)
国内の塗料メーカーというと国外でも大きなシェアを持つ日本ペイントと関西ペイントが有名ですが、実は建築仕上げ塗材のシェアに限ってはエスケー化研がNo.1なのです。「建物の塗料と言えばエスケー」という方も多く、現場での信頼度も高いのが特徴です。
セラミックの開発やその技術に定評があり、それがクリーンマイルドシリーズにも生かされています。
セラミックの開発やその技術に定評があり、それがクリーンマイルドシリーズにも生かされています。
![クリーンマイルドシリーズは汎用性が高くセラミック複合技術により超低汚染性を実現](https://xn--rms9i4ix79n.jp.net/wp-content/uploads/ga_cleanmild_re_03.jpg)
街の外壁塗装やさんでは、無料点検を承っております。
「こんな塗装をしたい」「費用を抑えたい」「長持ちする塗料を知りたい」ご希望を伺い、塗料や塗装プランをご提案いたします。
塗替えをご検討なら、お問い合わせください。
![街の外壁塗装やさんはお住まい全体を徹底調査、最適なご提案をいたします!](https://xn--rms9i4ix79n.jp.net/wp-content/uploads/ga_cleanmild_re_04.jpg)
クリーンマイルドシリーズのまとめ
- セメント部分、金属部分、木の部分、塗る場所を選ばないのがクリーンマイルド
- 汎用性が高いのに極めて高性能な塗料です
- 低汚染とセルフクリーニング機能にも優れています
- クリーンマイルドウレタン、クリーンマイルドシリコン、クリーンマイルドフッソが ラインナップされており、それぞれに弾性タイプも用意されています
- クリーンマイルドシリーズを製造・販売している エスケー化研の建築仕上げ塗材の国内シェアはNo.1です
塗る場所を選ばないクリーンマイルドの実際の施工例
クリーンマイルドでお家一軒、軒天以外を全部塗装
セメントが主成分のモルタル外壁、樹脂製の雨樋、木製の鼻隠し、金属製の庇(霧除け)、金属製の雨戸、これら全てをクリーンマイルドシリコンを塗装しました。軒天だけは別の塗料、ケンエースを使用しました。これらを見ればいかに万能かが分かります。
高圧洗浄とバイオ洗浄
![高圧洗浄とバイオ洗浄](https://xn--rms9i4ix79n.jp.net/wp-content/uploads/21-19.jpg)
![高圧洗浄とバイオ洗浄](https://xn--rms9i4ix79n.jp.net/wp-content/uploads/22-20.jpg)
お家の外壁の苔が気になっているということで高圧洗浄後にバイオ洗浄も行いました。最初に高圧洗浄で外壁を湿らせます。次にバイオ洗浄液を規定の希釈率で薄めます。
![洗浄 外壁 バイオ洗浄](https://xn--rms9i4ix79n.jp.net/wp-content/uploads/23-21.jpg)
![洗浄 外壁 高圧洗浄](https://xn--rms9i4ix79n.jp.net/wp-content/uploads/24-20.jpg)
バイオ洗浄液を散布して、規定の時間を経過させた後、再度、高圧洗浄を行います。水洗いでは落ちにくかった苔や藻、カビの成分を分解します。
バイオ洗浄液を散布して、規定の時間を経過させた後、再度、高圧洗浄を行います。水洗いでは落ちにくかった苔や藻、カビの成分を分解します。バイオ洗浄液を散布している時は白く泡立っているのが分かるでしょうか。
【金属】クリーンマイルドシリコンで庇の塗装
![庇板金ケレン](https://xn--rms9i4ix79n.jp.net/wp-content/uploads/25-19.jpg)
![庇板金錆止め](https://xn--rms9i4ix79n.jp.net/wp-content/uploads/26-19.jpg)
板金で覆われている庇の塗装です。ケレンで旧塗膜と錆を徹底的に除去し、その後、下塗りとして錆止めを塗布します。錆止めには同じエスケー化研のマイルドボーセイを使用しました。
![庇板金上塗り1回目](https://xn--rms9i4ix79n.jp.net/wp-content/uploads/27-14.jpg)
![庇板金上塗り2回目](https://xn--rms9i4ix79n.jp.net/wp-content/uploads/28-13.jpg)
下塗りで錆止めを塗布した後は中塗り・上塗りの2階塗りで仕上げます。錆びついていた庇が綺麗に蘇りました。落ち着いた焦げ茶が窓枠とマッチしていますね。
【樹脂】クリーンマイルドシリコンで雨樋塗装
![雨樋ケレン](https://xn--rms9i4ix79n.jp.net/wp-content/uploads/29-14.jpg)
![雨樋上塗り1回目](https://xn--rms9i4ix79n.jp.net/wp-content/uploads/30-19.jpg)
樹脂製の雨樋も塗れるというクリーンマイルド。充分にケレンし、塗料がしっかりと付着するよう目荒し(表面に微細な凸凹を造り、表面積を広くしつつ、塗料が流れ出さないよう引っ掛かる部分をつくる下地処理)をしてから、2回塗りで仕上げます。
【木部】クリーンマイルドシリコンで鼻隠しの塗装
![鼻隠しケレン](https://xn--rms9i4ix79n.jp.net/wp-content/uploads/31-17.jpg)
![鼻隠し上塗り1回目](https://xn--rms9i4ix79n.jp.net/wp-content/uploads/32-14.jpg)
木製の部分も問題なく塗装できます。こちらもまずはケレンで旧塗膜を除去します。旧塗膜はそのまま塗っても塗料が付着しない死膜になっていることが多いのです。塗料が付着しやすい健全な活膜が出てくるまで、ケレンを続けます。その後、塗布面を清掃し、2回塗りで仕上げます。
【金属】クリーンマイルドシリコンで雨戸の塗装
![雨戸ケレン](https://xn--rms9i4ix79n.jp.net/wp-content/uploads/33-13.jpg)
![雨戸塗装](https://xn--rms9i4ix79n.jp.net/wp-content/uploads/34-14.jpg)
クリーンマイルドで今度は雨戸の塗装です。ケレンで旧塗膜や錆を落とした後、同じエスケー化研の錆止め塗料であるマイルドボーセイで下塗りしました。雨樋は強度を出すために折り曲げられてリブ構造になっています。刷毛にでは塗りにくいので、エアレススプレーで下塗りしています。
![雨戸上塗り1回目](https://xn--rms9i4ix79n.jp.net/wp-content/uploads/35-13.jpg)
![雨戸上塗り2回目](https://xn--rms9i4ix79n.jp.net/wp-content/uploads/36-11.jpg)
樋や鼻隠しと同じ色のクリーンマイルドで塗装していきます。同じ色にすることによって、お家の付帯部に一体感や統一感を出せるばかりか、塗料の購入数も減らせますので経済的な塗り替えとなります。
【モルタル外壁】クリーンマイルドで外壁塗装
![【モルタル外壁】クリーンマイルドで外壁塗装](https://xn--rms9i4ix79n.jp.net/wp-content/uploads/37-9.jpg)
![【モルタル外壁】クリーンマイルドで外壁塗装](https://xn--rms9i4ix79n.jp.net/wp-content/uploads/38-8.jpg)
外壁の下塗りには同じエスケー化研の水性ソフトサーフSGを使用しました。この水性ソフトサーフSGは微弾性を持っており、外壁に入った小さなクラック(ヒビ割れ)などに追随します。
![クリーンマイルドで外壁塗装](https://xn--rms9i4ix79n.jp.net/wp-content/uploads/39-11.jpg)
![クリーンマイルドで外壁塗装](https://xn--rms9i4ix79n.jp.net/wp-content/uploads/40-12.jpg)
中塗りと上塗りも、もちろん外壁にもクリーンマイルドシリコンです。モルタル外壁にも、窯業系サイディングにも、金属系サイディングにも使用できます。現場に一つあるととても重宝する塗料であることがお分かりいただけると思います。
竣工
![竣工](https://xn--rms9i4ix79n.jp.net/wp-content/uploads/45-5.jpg)
お家のほとんどをクリーンマイルドで塗り替えました。クリーンマイルドの汎用性の高さに驚かれた方もいるのではないでしょうか。塗料を無駄にしないという意味では環境に配慮した建材と言うこともできます。今後、下塗り材を変えれば、どんなものにも塗れるという塗料も増えていくことも考えられます。
関連するブログ一覧
![new画像](/images/main_jup008.png)
阿智村でモルタル外壁とトタン屋根の塗装工事、足場の設置と洗浄作業のようすをご紹介
皆様、こんにちは!街の外壁塗装やさん飯田・伊那店です!下伊那郡阿智村で、外壁と屋根の塗装工事を行います。最初は屋根を気にされていた施主様ですが、外壁もそろそろだなぁと、一緒に工事することになりました。点検のようすは以下のリンクからブログをご覧ください!▼前回までのブログ・阿智村にてモルタル外壁、トタン屋根のお宅の現場調査にお伺い…
続きを読む
![new画像](/images/main_jup008.png)
箕輪町の皆様へ 築20年のダイワハウス住宅に点検に伺ったようすをご紹介します
箕輪町の皆様、こんにちは!街の外壁塗装やさん飯田・伊那店です!今回は飯田市のダイワハウス住宅に、外壁と屋根の点検にお伺いした時のようすをお伝えしたいと思います。ダイワハウスさんから見積もりをもらったけれど、他のところにも見てもらいたいとのことでした。 現場調査・点検 外壁の現状 築20年経過という事で、全体的に色あせてぼやけたイ…
続きを読む
![new画像](/images/main_jup008.png)
上伊那郡宮田村 超速ウレタン吹付けによるベランダ防水工事を行い、K様邸の工事が完成しました!
皆さんこんにちは!伊那支店長の平井です。今回のブログはベランダ防水を行った現場です。前回のブログで外壁の塗装が終わり、最後にベランダ防水工事を行って完成となります。その作業内容をご紹介します。 ベランダ防水工事 洗浄作業 全ての塗装が終わった後にベランダの洗浄を行っています。写真の通り、プラスチックのタイルが敷き詰められています…
続きを読む
関連する施工事例一覧
![飯田市、伊那市やその周辺やその周辺のエリア、その他地域で外壁・屋根の塗り替え、リフォーム前の無料点検をお考えの方へ](/images/main_jup024.png)