全国でシェアNo1の窯業系サイディングを徹底解剖
圧倒的シェアを誇る窯業系サイディング 窯業系サイディングとは 全国でシェアNo1の外壁材が窯業系サイディングです。外壁の70~80%が窯業系サイディングといわれています。その窯業系サイディングを徹底解剖します。窯業系サイディングとはセメントに木質繊維を混ぜて板状に成型し、表面を塗…
続きを読む
松本市周辺にお住いの皆様屋根、外壁の塗装に遮熱塗料が人気です
松本市周辺、諏訪市周辺で外壁塗装をご検討されているお客様から、遮熱塗料のお問い合わせが多く来ています。ここ何年かの夏の暑さで関心が高まっているのだと思います。そこで、遮熱の仕組み、遮熱塗料の種類、メリット、デメリットなどを解説していきたいと思います。 遮熱塗料の仕組み ご存じの通…
続きを読む
ラジカルって聞いたことありますか?塗膜劣化成分ラジカルについて
いつも街の外壁塗装やさん松本諏訪平店のコラムをご覧いただきありがとうございます。これからも皆様の参考になる記事を書いていきますのでよろしくお願いいたします。外壁塗装を検討されている方々、数社からの見積もりを取ってその説明を受けているかと思いますが、その中でラジカルとかラジカル制御…
続きを読む
窯業系サイディングの直貼り工法とは?塗り替えはできない?!
窯業系サイディングとは 松本市周辺や諏訪市周辺のみならず、多くの住宅で使われている外壁材がサイディングです。昭和の時代はモルタル外壁が一般的でしたが、平成の時代になりサイディングの外壁が増えて、今では外壁材の7割がサイディングと言われています。サイディングの素材はセメント系、金属…
続きを読む
外壁材ALCとは?ALCのメンテナンス方法は?
人気の高い外壁材ALC(Autoclaved Light-weight aerated Concrete)、パワーボードの商品名でも知られていると思います。ではそのALCってどんな外壁なのか?ALCのメリット、デメリットは?ALCのメンテナンス方法は?などなど、徹底解説したいと思…
続きを読む
外壁を触ると手につく白い粉あの白い粉の正体は?チョーキングについて
いつも街の外壁塗装やさん松本諏訪平店のコラムをご覧いただきありがとうございます。少しでも皆様の参考になる記事を書いていきますので今後ともよろしくお願いいたします。今回は外壁を触ると手についてくる白い汚れ、チョーキングについてです。外壁を触ると手に白い粉状の汚れが付いてきた、という…
続きを読む
外壁塗装の見積もりの中身を徹底解説 適正価格を知って損しない方法
いつも街の外壁塗装やさん松本諏訪平店のコラムを読んでいただきありがとうございます。前回のコラムでは見積もりを取る上での注意点、塗装面積の算出方法、足場価格の相場についてお話しました。前回のコラム【外壁塗装の適正価格を知る方法 見積りを取ったけどこれって適正価格?】はこちら今回は前…
続きを読む
外壁塗装の適正価格を知る方法 見積りを取ったけどこれって適正価格?
いつも街の外壁塗装やさん松本諏訪平店のブログをご覧いただきありがとうございます。今外壁塗装を検討されている方、見積もりを取って検討されている方、一番不安に思っていることは何ですか?この見積価格は適正なのか、ちょっと高いと思うけどどうなのかなど、多分大多数の方が価格に関してだと思い…
続きを読む
知っておきたい外壁塗装~超重要!シーリングのメンテナンス
このコラムをご覧いただいている方はそろそろ外壁塗装をお考えの方が多いかと思います。外壁塗装と一言で言っても外壁材の種類や劣化状況などでその種類は多種多様に及びます。今回は外壁塗装よりもある意味重要なシーリングのメンテナンスについてお話します。 現在の住宅に使われている外壁材は約8…
続きを読む
松本地区、諏訪地区で1年を通して最適な塗装シーズンはいつ?
街の外壁塗装やさん松本諏訪平店の営業エリアである松本地区、諏訪地区、上伊那地区で年間を通して塗装に最適なシーズンはいつ?お客様からよく聞くご質問です。暑さ寒さの気温の関係、梅雨時、台風シーズンの雨の関係、日照時間などから、1年を春夏秋冬3か月ごとの4シーズンに区切ってお話していき…
続きを読む
【松本市周辺の皆様へ】外壁塗装の見積書の中身を解説します
松本市周辺の皆様、いつも街の外壁塗装やさん松本諏訪平店をご覧いただきありがとうございます。このコラムでは外壁塗装や外壁メンテナンスを検討されている皆様の参考になるような記事を書いていきますので、引き続きよろしくお願いします。 今回は私たち業者がお渡しする見積書の中身について解説し…
続きを読む
【松本市の皆様へ】外壁塗装でこれだけはやってはいけないこと
松本市、安曇野市、塩尻市と周辺の市町村の皆様、このホームページをご覧になっているということは、少なからず外壁塗装や外壁補修をご検討されている方だと思います。外壁塗装関連のサイトをいくつも見ていろいろ研究したり、調べたりしていらっしゃるのかもしれません。ここでは、お客様サイドから外…
続きを読む
石綿障害予防規制が強化されます。改めて石綿についてお話します
2021年4月1日から石綿障害予防規制が改正され、これまで以上に石綿規制が強化されます。最近では一部の珪藻土のバスマットやコースターに石綿が使われていたというニュースもありました。現在では製造、使用禁止の建材ですが、最近までは使われていました。改めて石綿(アスベスト)についてお話…
続きを読む
ここ数年で開発が進んだ次世代塗料の無機塗料を解説します
今まではアクリルやシリコン、フッ素などの有機物の樹脂系塗料が主流でしたが、ここ数年で無機塗料の開発が進みました。塗料メーカー各社無機塗料を販売しています。でも無機塗料と一言で言っても、そもそも無機塗料って何?無機塗料を使うことでのメリット、デメリットは?そのあたりを解説していきま…
続きを読む
塗装のお問い合わせ時や打ち合わせ時にお客様からよくある質問を解決
いつも街の外壁塗装やさんの記事をご覧いただきありがとうございます。外壁工事を検討されている皆様に参考になる記事を書いていきますので、今後ともよろしくお願いいたします。今回はお問い合わせの電話をいただいたときや、お見積もりをもってご説明に伺ったとき、実際工事が始まってからなど、お客…
続きを読む
