
安曇野市での屋根・外壁塗り替え塗装の様子をご紹介します。

築20年で色あせ等が気になった為
ビフォーアフター






工事基本情報


安曇野市三郷で行いましたパナホームのお宅の屋根・外壁塗り替え塗装の様子をご紹介いたします。まずはお家の丸洗い、洗浄作業の様子です。築20年のお宅ですので20年分の汚れを落としていきます。汚れと共に旧塗膜のラジカルも落としていきます。塗装をしない窓やサッシ、網戸の汚れも高圧洗浄で綺麗に洗い流します。外壁に塗装をして綺麗になるので塗装をしない部分も綺麗にしないとですね。


ベランダバルコニーの隅っこの黒ずんだ汚れもしっかりと落としていきます。


洗浄作業が完了いたしましたら、塗装をしない所と塗装の色等が異なる箇所にビニール養生を被せていきます。塗装の仕事では一番重要といっても過言ではございません。ビニール養生して塗膜が付かなかった部分(境目)がクッキリと出てしまいます。ですので、ビニール養生の貼り方ひとつで仕上がりの線が曲がってしまったりするのです。高額なお金を頂くお仕事ですので、残念な仕上がりでは申し訳が立ちません。職人のプライドと営業の責任にかけて絶対に手は抜けないのです。


次に素地に主剤が塗装できる状態にする下塗り作業です。塗装屋によってはここを手を抜く残念な業者もいます。といいますのは塗り替えが2度目のお宅で前回の塗装が剥がれてしまっている状態を見かけます。絶対ではありませんが、剥がれる原因は下地剤がしっかりと塗られていないことが多いです。こういった場合2度目の塗り替え時には1度目の塗膜を剥がす『ケレン作業』をしないと再塗装が出来ません。いくら高価な塗料を塗っても素地との密着が弱ければまた剥がれてしまいます。このケレン作業は人工費がかかります。それだけ費用がかさんでしまうという事です。ですので、初めての塗り替えは下塗りが肝心なのです。


こちらはコーキング増し打ちの様子です。マスキングテープを貼り、密着プライマーを塗り、コーキングを散布致します。


段取り八分終了いたしました。次に主剤塗装ですが今回はリフォームサミットのRSシルバーグロスシリコン(ラジカル制御)を中塗り、上塗りで外壁の塗装は完了です。


仕上げに雨樋などの付帯部分の塗装をして完工となります。
同じ工事を行った施工事例
同じ地域の施工事例

下諏訪町で傷んだベランダの外壁を金属サイディングでカバーしました

下諏訪町で行った外壁塗装とサイディング工事の塗装工事を紹介します

塩尻市のお宅で行いました屋根、外壁塗装の様子をご紹介いたします。
