諏訪郡原村柏木にて外壁塗装塗替え工事を行ないました

屋根・壁の色褪せが気になった事により工事になりました。
ビフォーアフター





工事基本情報
高耐候性ラジカルシリコン塗料

今回は諏訪郡原村にて屋根・外壁の塗装工事になります。(屋根塗装の詳細は街の屋根屋さんをcheck)
写真では屋根の傷みの方が分かり易いですが、外壁も同様に塗膜が薄くなっており、塗り替えの時期となっております。

玄関ポーチの柱写真となります。塗膜の色褪せがハッキリと分かります。実際手で表面を擦ると手の平に乾いた塗膜が付着します。ちなみにですが、誰でも確認できる塗替え時期のサインの確認方法が外壁を手で擦る事です。手の表面に塗料が付くようでしたら塗膜が切れている証拠になりますので、気になる方は是非やってみましょう。

二階建てで高さもしっかりあり庭にも木々がある為、塗料が万が一飛んで周りを汚さない為にも、足場を立てて養生ネットを掛けて行きます。

窓・サッシに塗料が付着しないよう養生材などでしっかり作業の下準備をしていきます。

それでは塗って行きます。今回使用しています塗料材ですが、日本ペイントの『高耐候性ラジカルシリコン塗料』になります。ローラーで隙間なく塗って行きます。塗り回数としましては、下塗り・中塗り・上塗りの計3回塗りとなります。

一階軒下の外壁部分です。普段あまり見ない箇所や目の届かない所や隙間もしっかり塗って行きます。

今回の塗替えのお客様宅には帯(黒い部分)が付いていますが、こちらもしっかり塗って行きます。この帯も外壁材同様の窯業材で出来ており、水や湿気を多く含むと冬場などは中の水分が凍ってしまい割れるケースなども多くあります。
同じ工事を行った施工事例
同じ地域の施工事例

下諏訪町のパナホームのお家サイディングボードの反りの原因は?

茅野市玉川地区外壁塗り替え工事をご依頼頂きました。

諏訪市で外壁塗装の下見、現地調査クラックが多数ありました
