ホーム
施工事例
お客様の声
工事メニュー
施工の流れ
塗装工事
料金プラン
ここまでやります
無料点検
会社概要
電話でのご相談
[9時~18時まで受付中]
phone
03-3779-1505
メールでのご相談
ホーム
施工事例
お客様の声
工事メニュー
施工の流れ
塗装工事
料金プラン
ここまでやります
無料点検
会社概要
いつも街の外壁塗装やさんをお引き立てくださり誠にありがとうございます。
誠に勝手ながら現在「街の外壁塗装やさん松本諏訪平店」はリニューアルのため工事の受付・お問い合わせを一時休止させていただいております。
ご利用のお客様には大変ご不便をお掛けし申し訳ございませんが、ご了承くださいますようお願い申し上げます。
今後もぜひご愛顧くださいますようよろしくお願いいたします。
上記に関してはご質問・お問い合わせはいつでもお気軽にご連絡ください。
街の外壁塗装やさん運営本部
03-3779-1505(平日9:00~18:00)
info@jacof.co.jp
(株式会社JACOF)
新型コロナウィルス
対策について
オンラインでの無料相談・ご提案について
HOME
現場ブログ
塩尻市で築25年の和風住宅の木部を灰汁落としして再塗装しました
塩尻市で築25年の和風住宅の木部を灰汁落としして再塗装しました
塩尻市で、築18年の和風住宅の木の柱の塗装をしました。木部独特の25年間染み込んだ汚れを取り除いて、さっぱりしてからの塗装となります。
そんな工程が「灰汁(あく)抜き」です。一口に木の灰汁抜きと表現しますが、その内容は「あく洗い」「しみ抜き」「日焼け落とし」「カビ落とし」と汚れの質と程度に応じた工程と薬品があります。弊社では、木の灰汁(あく)抜きにあたり、木部専用の薬品を使用しています。
こちらでは、ミヤキの「カビトップエコ」を使わせていただきました。
木部専用の薬品は、木の種類や
カビ・日焼けの程度に応じて、5~10倍に希釈して
使用します。
硬めの
刷毛を使って擦り込み
ながら
塗布し、そのまましばらく放置して汚れが浮き出てきたところを確認し、水を付けた刷毛できれいに洗い流します。
次は塗装です。
木はご存じのように、毎日呼吸を繰り返しています。
使用する塗料の選択を間違えると、良くありません。
ここでは、選ばれ続けて30年
の実績を誇る、和信化学
工業株式会社の
「ガードラックPro」
を使用します。日本の気候・風土に合わせた「純国産」の木材保護塗料です。抜群の「防腐効果」「防虫効果」「防カビ効果」と「撥水効果」
があります。
表面を塗膜で覆いかぶせるペンキとは違い、木材への浸透性が良く、そのため木が生き生きとして
鮮明で
美しい仕上がりになります。
灰汁(あく)抜きと、洗浄により綺麗に蘇った木の柱。このままでも十分。
でも、化粧をしてあげればもっと綺麗になります。
天然の木目を活かし、木が持つ本来の優しさと美しさを保護し、強さを守ってくれます。
毎日
出入りする
玄関。綺麗になった柱は、お客様さえも気持ち良く
してくれるのは間違いありません。
同じ地域の施工事例
塩尻市で外壁ALCへどんな塗料がいいのか?AGCのフッ素を提案
塩尻市で積水ハウス建築のアパートの外壁塗装工事を行いました。
塩尻市北小野にて外壁塗装工事を行わせて頂きました
その他の施工事例はこちら
Tweet
ご不明点やご相談など塗装のことなら
何でもお問い合わせください。
お電話でのお問い合わせ
9時~18時まで受付中
phone
03-3779-1505