上伊那郡辰野町飯澤商店様外壁塗装ALCへの塗装です

辰野町で外壁塗装の依頼がありました。ALCの外壁です。店舗の外壁リフォーム工事です。

鉄骨造の100mmALC屋根は三晃式トタンと折板屋根
という内容の施工です。

当店の外壁塗装価格ですが、チラシに記載してある例ですと、『超お買得パック屋根以外すべて塗装(シリコン剤)が31坪のお宅(総2階)496,000円税別』『シリコン剤ラジカル抑制型5年保証付が30坪(総2階)675,000円税別』『高耐久・フッ素塗料10年保証付が30坪(総2階)885,000円税別』もうメンテナンスはこれっきりにしたいと考えているお宅には、『外壁金属サイディング張替35坪1600,000円税別』などのご用意があります。

今回の塗料は、目地部分を関ペの弾性ホルダー防水型をハケで追って、下塗りにAGCルミステージプライマー、中塗りAGCルミステージXV DEWコート、仕上げにAGCルミステージXV DEWトップを施工しました。
ALCとは?
簡単に言うと、"高温で(Autoclaved)発砲加工した軽量の(Light weight aerated)コンクリート(Concrete)です。例えていうと、ネッスルのエアロ(エアインチョコレート)のコンクリート版でしょうか。
壁材で使用するALCは金属網(ラス網)が中に補強として入っていて、1枚ずつサイディングの様に組み重ねて施工されています。パネル式モルタル壁ですね。一般的なモルタルかべは壁下地にラス網を張り、モルタル(コンクリート)を左官で仕上げます。簡単に書きましたが、施工方法はラス網にしっかり詰まるように金ゴテで10㎜ほど塗り付け平らになめしてかわかして、仕上げに8㎜ほど上塗りをかさねて、さらに塗装で仕上げます。こんなに手間をかけて壁厚が20㎜弱、、、ALCは気泡が入っているので断熱、遮音もできて100㎜!断然ですね。しかしALCにも欠点があります。気泡が入ったコンクリートなもんですから防水を兼ねた塗装が必要です。塗膜の防水がきれると、スポンジの様に水分を吸収してしまいます。暖かい地域では特に心配はカビコケぐらいですが、寒冷地では吸い込んだ水分が凍って膨張するため爆裂(塗装屋用語)してしまいます。そうなると補修費用がどんどんかさんでいきます。そうならないように、ご自宅の外壁(ALCに限らず)を軽く撫でて見てください。粉になった塗膜が手につく(チョーキング)なら、もうじきですよ。

これが爆裂です。塗装をしないと・・・・目安は撫でて粉が付く(チョーキング)ですよ!

これはどうした???

補修します。これがなければ塗装代だけで済みますね。

「ここまでになる前にご連絡いただけたら」と常におもいます。歯医者さんに同じ事を言われます。
初期症状(チョーキング)を見過ごさずご相談ください。
同じ工事を行った施工事例
同じ地域の施工事例

下諏訪町のパナホームのお家サイディングボードの反りの原因は?

茅野市玉川地区外壁塗り替え工事をご依頼頂きました。

諏訪市で外壁塗装の下見、現地調査クラックが多数ありました
